ホーム > 消防 > 仙南消防の概要:消防車両等

消防

消防車両等

消防車両

車種 役割等
指揮車の写真
指揮車・広報車
災害現場にて消防隊を指揮統制し、現場活動の中枢となる車両です。広報活動や、各種資機材、応援人員を搬送するときにも使用します。
消防ポンプ自動車の写真
消防ポンプ自動車
【消防ポンプ自動車】
消火栓、防火水槽、河川等の水利を利用し、毎分2,000リットル以上の放水能力にて、一般的な火災防ぎょ活動に使われます。

【水槽付消防ポンプ自動車】
車両に2,000リットルの水槽を装備し、火災現場直近に部署し消火活動を行うことができます。また、消防ポンプ自動車と同様に消火栓等の水利を利用することも出来ます。
大型水槽車の写真
大型水槽車
車両に10,000リットルの水槽を装備し、可搬ポンプも積載しているので、消火栓等の水利が遠く、水の確保が困難な場合の消火活動に使われます。
化学車の写真
化学車
水では消火が難しいガソリンスタンドや工場などの危険物火災に使用します。薬液混合装置や危険物火災に対応する資機材を装備し、薬液600リットルと水1,000リットルを積載しています。
梯子付消防自動車の写真
はしご付消防自動車
4階以上の建築物火災などに出動します。高層階に取り残された人の救助活動や、高所からの放水活動に使用する30m級のはしご付消防自動車です。
屈折梯子付消防自動車の写真
屈折はしご付消防自動車
4階以上の建築物火災などに出動します。3連伸縮塔と屈折塔の組み合わせにより、電線や屋上のフェンスを乗り越えての人命救助や、高所からの放水活動に使用する25m級のはしご付消防自動車です。
救助工作車の写真
救助工作車
火災現場、交通事故現場等において救助活動が必要な時に出動します。エンジンカッターやウインチ、クレーン、空気呼吸器、夜間照明装置、油圧式救助器具等の救助資機材を積載し、人命救助活動を行います。
搬送車の写真
搬送車
災害現場へ救助ボート等の消防資機材の搬送に使用します。

高規格救急車
傷病者を医療機関へ搬送するための車両で、気道確保用資機材や、半自動除細動器、輸液用資機材、患者監視装置等の救命処置を行うために必要な高度な資機材を備えています。

査察車
防火対象物や危険物施設などへの立ち入り検査などを行うときに使用する車両です。

救助機材等

資機材名 役割等

ウインチ(5トン)
交通事故現場において事故車両を引き離したり、重量物を固定したりする際に使用します。

車載クレーン、夜間照明装置
【クレーン】
重量物を持ち上げたり、排除したりする装置です。最大で2.9tまで持ち上げることが出来ます。

【夜間照明装置】
救助工作車の上部に付いている夜間照明装置は、夜間の消防活動時に広範囲に照らすことが出来ます。

空気呼吸器
有毒ガスや火災による一酸化炭素の発生している場所での消火活動や救助活動を行う際に使用します。ボンベの中には空気が圧縮されて入っています。

山岳救助資器材
山に囲まれている仙南地域では、山での事故も多く、そのような場所では軽量で効率の良い救助方法でなければなりません。救助隊員は、現場に合わせて資器材を選定して山に入り、救助活動を実施します。

油圧救助器具

交通事故等でドアが変形して要救助者が車内に閉じ込められた際などに使用します。この器具を使用して、鉄のドアを切断したり、狭い隙間を広げたりすることで開口部を作り、要救助者を車外に救出します。

マット型空気ジャッキ、救助用支柱器具
車両や倒壊建物の下敷きになっている要救助者を救出する際などに使用します。
わずかな隙間にマット型空気ジャッキを挿入し、空気で膨らませることで隙間を広げ、要救助者を救出します。また、倒壊した建物などは不安定な状態なため、支柱器具を設定し、補強してから救出活動を実施します。
 
破壊用器具
 コンクリートや鉄の壁を破壊したり、穴を開けたりする時に使う器具です。

テラダプター(マンホール救助器具)
マンホールや井戸、山中の崖下に要救助者が転落してしまった際などに使用します。
この器具を使用して上方に支点を作成することで、それらの救出が困難な場所から要救助者を引揚げて救出することができます。
 
担架(左からバスケット担架、フローティング担架)
 要救助者を救出する時や、救出した要救助者を搬送する際に使用します。
地上の現場だけではなく、水上の現場などでは、水に浮く担架を使用して救出・搬送活動を実施します。
 
熱画像直視装置
 火災の建物内は煙が充満して視界が悪い状態ですが、この機器を使用することで要救助者を探すことができます。
 
夜間用暗視装置
 視界の悪い夜の暗闇でも、この機器を使用することで周囲の状況を把握し、要救助者の位置を迅速に確認することができます

画像探索機
倒壊した建物の下の要救助者を探す場合などに使用します。
人が入る隙間がない場所でも、カメラが入る隙間があれば、カメラで中の様子を確認することができます。
 
地中音響探知機
 倒壊した建物などの下に要救助者がどこにいるか確認する際に使用します。
4つのセンサーをそれぞれ設置し、わずかな音でも拾って場所を特定することができます。
ゴムボート6人乗り(25馬力)の写真
ゴムボート6人乗り(25馬力)
川での救助活動や、水難救助の際に使用します。後部には船外機が取付けられるようになっており、手漕ぎの他、エンジンでの操作もできるようになっています。ボートはゴム製なので、迅速な活動が開始できます。
アルミボート6人乗り(9馬力)の写真
アルミボート6人乗り(9馬力)
川での救助活動や、水難救助の際に使用します。後部には船外機が取付けられるようになっており、手漕ぎの他、エンジンでの操作もできるようになっています。ボートはアルミ製で、丈夫に作られており、折りたたみ式で、運搬しやすいようになっています。
救命索発射銃の写真
救命索発射銃
川の対岸までロープを伸ばしたいときや、高所での救助活動の際に使用します。空気圧を利用した銃で、弾倉に救命浮輪が入っています。発射されると浮輪ができるしくみになっています。

お問い合わせ

消防テレフォンサービス消防本部
〒989-1264
宮城県柴田郡大河原町字新青川1番地1
TEL:0224-52-1050 FAX:0224-52-1056
e-mail:honbufd@az9.or.jp