業務課トピックス
リチウムイオン電池は集積所へ出せません
リチウムイオン電池などの充電式電池や電子タバコ等の充電式製品は、集積所やごみ処理施設へ出さないでください。収集車やごみ処理施設での火災につながります。【リチウムイオン電池が使用されている製品例】
![]() |
【実際に仙南リサイクルセンターで燃えたリチウムイオン電池】

正しい排出方法
リチウムイオン電池を含む充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池)・コイン電池・ボタン電池・電子タバコ・電化製品類のバッテリーは、お住まいの市町の庁舎窓口まで持参してください。(庁舎窓口以外でも回収している市町もありますので、市町に問い合わせてください)今後とも、正しい分別へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
【処理に関する問い合わせ先】
(白石市)白石市環境課 TEL:0224-22-1314 (角田市)角田市生活環境課 TEL:0224-63-2118
(蔵王町)蔵王町環境政策課 TEL:0224-33-3007 (七ヶ宿町)七ヶ宿町町民税務課 TEL:0224-37-2114
(大河原町)大河原町町民生活課 TEL:0224-53-2114 (村田町)村田町町民生活課 TEL:0224-83-6401
(柴田町)柴田町町民環境課 TEL:0224-55-2113 (川崎町)川崎町町民生活課 TEL:0224-84-2112
(丸森町)丸森町町民税務課 TEL:0224-72-3012
【消費者庁チラシ】
![]() |
危険!リチウムイオン電池の処理に注意願います
令和7年8月15日に仙南リサイクルセンターにおいて「リチウムイオン電池」が原因と思われる火災が発生しました。初期段階での迅速な対応により、施設職員によって消火できましたが、他自治体では、火災の影響によりごみ処理施設が長期間停止し、修繕に多額の費用がかかるケースも発生しています。
このような事態を防ぐためにも、皆様一人ひとりの分別へのご協力が、施設の安全確保と適正処理につながります。
今後とも、正しい分別へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
リチウムイオン電池は変形・破損した場合、発火の危険性が高くなりますので、処理方法についてはお住まいの市町までお問い合わせ願います。
【処理に関する問い合わせ先】
(白石市)白石市環境課 TEL:0224-22-1314 (角田市)角田市生活環境課 TEL:0224-63-2118
(蔵王町)蔵王町環境政策課 TEL:0224-33-3007 (七ヶ宿町)七ヶ宿町町民税務課 TEL:0224-37-2114
(大河原町)大河原町町民生活課 TEL:0224-53-2114 (村田町)村田町町民生活課 TEL:0224-83-6401
(柴田町)柴田町町民環境課 TEL:0224-55-2113 (川崎町)川崎町町民生活課 TEL:0224-84-2112
(丸森町)丸森町町民税務課 TEL:0224-72-3012
![]() |
ペットボトルの資源循環を目的とした協定を締結しました
当組合は、令和6年2月2日に仙南圏域市町(白石市・角田市・蔵王町・七ヶ宿町・大河原町・村田町・柴田町・川崎町及び丸森町)及びコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社(以下、コカ・コーラ社)とペットボトルの水平リサイクル「ボトルtoボトル」の実施を目的とした「ペットボトル資源循環リサイクルに関する事業連携協定」(以下、本協定)を締結しました。本協定のもと、令和6年4月より仙南圏域市町の集積所で回収されたペットボトルの一部は、仙南リサイクルセンターへ搬入され、施設で圧縮・梱包などの中間処理を経て、コカ・コーラ社と連携するリサイクルセンターに運ばれ、破砕・洗浄の処理後、その全てがペットボトルに生まれ変わります。
住民の皆様方におきましては、引き続き適切な分別にご協力をお願いします。
【協定締結式の様子(左から蔵王町村上町長・組合滝口理事長・コカ・コーラ社大島部長)】
【今回の協定締結者である滝口理事長・仙南圏域市町長・コカ・コーラ社大島部長】
禁忌品(充電式電池、ライター、注射針等の危険物)混入防止のお願い -容器包装プラスチックごみに危険物を入れないでください-
仙南リサイクルセンターで回収している容器包装プラスチックごみで禁忌品(※充電式電池、ライター、注射針等の危険物)の混入が確認されています。これらの混入は重大な事故に繋がりかねないので、分別の徹底についてご協力願います。
・禁忌品の混入防止について
○搬入にあたってのお願い
・混雑の状況によっては受付まで数時間要する場合がありますので、ご協力願います。
・順番待ちの車で渋滞が発生している場合がありますので、事故等に十分気をつけていただくようお願いします。
・分別されていないごみが多く搬入されておりますので、以下の点にご注意いただき、分別の徹底にご協力をお願いします。
▽分別が必要な金属・不燃物(分別されていない場合は、お持ち帰りいただきます) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分別や運搬ができない場合は市町または許可業者に問合せてください。 |
|
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Readerが必要です。 |

























