ごみ搬入Web予約(持込事前予約)システムについて
ごみの持込みを希望される方は、持込みの4時間前までに事前予約が必要となりますので、下記の手順に従って予約をしてください。予約の方法
1.搬入するごみの種類に応じた施設を選択してください。(下記参照)2.ページ移動後、下部にある『予約する』ボタンを押してください。
3.希望する搬入日時を選択してください。
4.ごみを搬入する方の氏名・ごみの発生市町・車両情報・電話番号の項目を入力・選択してください。
5.全ての予約内容及び同意事項を確認し、予約番号が発行されたら予約完了です。
※予約番号は、搬入当日に受付にて確認させていただきます。
○仙南リサイクルセンターに搬入できるごみ(もやせないごみ・もやせない粗大ごみ・資源ごみ)
例)・自転車、タイヤ(自家用自動車に限ります)
・ストーブ(灯油を使い切り、乾電池等を外してください)
・電子レンジ、炊飯器
.png)
○仙南クリーンセンターに搬入できるごみ(もやせるごみ・もやせる粗大ごみ・その他プラスチック)
例)・木製の家具、本棚、タンス(金属製の取っ手等は取り外してください)
・畳、布団、マットレス(金属製のコイルスプリング等は取り除いてください)
・衣装ケース、ごみ箱(プラスチック製品)
.png)
※詳しくは、ごみの分け方と出し方をご参照ください。
注意事項
■「もやせるごみ」と「もやせないごみ」は、持込む施設が異なります。分別後に入場してください。■持込できるのは、仙南2市7町で発生した一般廃棄物のみです。
■区域外で発生した廃棄物や、産業廃棄物及び処理困難物は、お持ち帰りいただきます。
■有料指定ごみ袋(黄色)にごみを入れて搬入する場合も料金が発生します。
■無許可で廃棄物の収集や処分をすることは、法律で禁じられています。
■施設内では、係員の指示に従ってください。
ごみ搬入Web予約システム導入までの経緯
当組合では、令和4年3月以降において、廃棄物を搬入される方々の車両が公道まで伸びる事例が多く発生したことから、公道を利用される方とごみを持込む方への安全確保並びに頻発していたごみの搬入車両に係る混雑解消の対策として、当組合では、令和5年4月10日より、仙南リサイクルセンター及び仙南クリーンセンターへごみを持ち込む際は、事前に専用サイトから予約が必要となりました。みなさまには、計画的なごみ処理と場内の安全確保にご理解とご協力をお願いします。*ごみ搬入Web予約システム導入までの経過
令和4年3月 角田市市道まで車列が伸びる(下記参照)
4月 警察等の指導により、組合職員により公道の交通整理実施(~6月まで)
7月 組合内部にて検討を開始
8月 許可業者のみを対象とした事前予約制度を試験的に実施(~10月末)
※試験導入時においても、渋滞は解消されなかった
11月 許可業者の事前予約制度が終了し、大渋滞が多発
12月 組合理事会・議会にて、ごみ搬入Web予約システムの導入を決定
令和5年4月 ごみ搬入Web予約システム前日までの予約受付開始
12月 ごみ搬入Web予約システムを当日4時間前まで受付できるようにシステム変更
.jpg)
.jpg)

業務課
〒989-1264 宮城県柴田郡大河原町字新青川1番地1
TEL:0224-52-2870 FAX:0224-52-2660 e-mail:gyoumu@az9.or.jp
仙南クリーンセンター
〒981-1517 宮城県角田市毛萱字西ノ入43-11
TEL:0224-65-3000
FAX:0224-65-3331
仙南リサイクルセンター
〒989-0831 宮城県刈田郡蔵王町大字平沢字新並124-104
TEL:0224-33-2225 FAX:0224-33-2226